週刊少年ジャンプ2021年2号(12月14日発売)の『Dr.STONE』第178話!
この記事では最新話のネタバレと考察・感想を紹介しています。
前回 | 今回 | 次回 |
---|---|---|
第177話 | 第178話 | 第179話 |
『Dr.STONE』第178話のあらすじ・ネタバレ
遂に成功した石化装置の人工的な再起動!
石になったジョエルは復活液で再び元の体に戻れました。
しかも、引き続き石化装置の構造について調べてくれる、とのこと。
一方、千空たちはアンデス山脈を越えようとしていました!
スタンリー一行から身を守るには、山を越えた先にあるアマゾンの密林の木々を盾にするため、山越えは必須です。
山道を登るため、バイクの重量を揃えるべく、バイクに相乗りするメンバーを入れ替え、山道を駆け上がります!!
また、スタンリー一行も千空たちを目指して飛行機で追ってきています!
追ってくるスタンリーに対抗するべく千空が生み出すのは、科学の立体起動装置『ロープウェイ』!!
果たして、原始の世界でロープウェイは作れるのでしょうか!?
石化装置の再起動に成功!これからも使えるようになるのか?
ジョエルによる石化装置の調査から、『石化装置はエネルギーさえあれば今でも動く』ことが証明されました。
中の接触をいじったら、たまたまうまいこと作動しただけの可能性もあります。
もう光らずに、実用にはほど遠いかと諦めかけた時、ジョエルは頼もしいことを言ってくれました!
「おい待てよ ここストーンワールドじゃあ 即諦めが流行りなのか?」
「プロとして受けた仕事だ 限界まで調べさせてもらうぜ」
「どんだけハードだろうが―――超えるだけだぜ―――山がある限りな―――」
千空たちはアンデス山脈に到着!どう乗り越える!?
千空たちはアンデス山脈を乗り越えるべく、バイクの相乗りをするメンバーの交代をすることに。
龍水曰く、「3人乗りでオフロードを登ろうという強行軍だ せめて重量を揃えないと重い組が登れなくなるな」とのこと。
重量を揃えるため、タイヤと棒、水を使用した体重測定を実施。
その結果、千空たちの体重を量り、バイク1台につき約200㎏に揃えることに成功します!
バイクの重量を揃え、山道を走るも、バイクで走れる限界に達し、足止めをくらってしまう千空たち。
コハクは、「バイクも荷物も捨てて 皆で素手で登るしかないのか・・・・・・??」
と提案するが、千空は「いや 全部運ぶ」と断言します。
その方法とは・・・?
飛行機に対抗するには?「ロープウェイだ!!!」
千空たちが足止めをくっている間に、スタンリー一行は飛行機を修理し、千空たちに迫っていました!
右京は、「立ち止まって悩んでる暇も無さそうだよ そろそろスタンリーたちが 直した飛行機で攻めて来る」と危険を報せます。
そんな中、全ての荷物と人を運び、アンデス山脈を越える方法とはいったい何なのでしょうか?
その方法を実現すべく、今回千空が作ろうとするのは『ロープウェイ』!!
突拍子のない話に、ゲンは「今から作るのここで!??」と驚きを隠しきれません。
一方、カセキはやる気に満ち溢れ、服がはじけ飛ぶ始末・・・
千空たちの科学クラフトが再び始まります!
山越えは重要?その理由は?
山を越えた先に何があるのでしょうか?
チェルシー曰く、「つまり 山超えたら別世界 アマゾン密林ひろがりまくりじゃん・・・・・・!??」とのこと。
飛行機で追いついてくるスタンリー一行から身を守るために、アマゾンの木々が盾になってくれるのです!
Dr.STONEの最新刊を無料で読む方法とは?

漫画が今すぐ読めないときは、
文字から想像して楽しむのも良いですよね。
しかし、
やはり、漫画ならではの価値があると思います。
イメージも一緒に、
スピーディに楽しみたい!
ワクワクしながら、
漫画ならではの世界を味わいたい!
そんなあなたにおすすめなのが、U-NEXTです。
初回の無料登録で、すぐに600円分のポイントを貰えるので、『Dr.STONE』の最新刊(19巻)を無料で読むことができます。
もうU-NEXTに登録してしまった方は以下のサービスがおすすめ!
登録で貰えるポイントやクーポンで、最新話がお得に楽しめます。
『Dr.STONE』【第179話】次回の考察
『Dr.STONE』第178話を踏まえた上で、次回の考察をしていきましょう。
そもそもロープウェイは作れるのか?
ロープ ウェイを作るのであれば、必要となるものが多いと考えられます。
ロープウェイは、人や資材を載せる『搬器』、空中に渡すロープ『索条』、索条を支える支柱が必要になります。
搬器は千空たちなら作れるような気がします。
ゴンドラのように、立方体に作るのであれば手間がかかってしまいますが、スタンリー一行との鬼ごっこ中にそんな悠長なことができません。
ゴンドラの『床』にあたる部分のみ作れば、大幅な作業時間の短縮につながるので、おそらくは床のみをつくり、索条から吊り下げる形になると思われます。
エネルギー問題はどう解決する?
問題は『搬器を移動させるためのエネルギーをどうするのか?』という点が疑問です。
水力、火力、原子力、果ては人力でも構いませんが、エネルギーは必須です。
まして、人や資材を長距離運ぶ場合、相当強いエネルギーが求められるはずです。
エンジンが1つありますが、これを使ってエネルギーを生み出すのであれば、エネルギーの問題は解決できるかもしれませんが、どの程度のエネルギーを生み出せるか不明なので、少々不安ではあります。
肝心となる索条と支柱をどう作る?
また、索条と支柱をどのように作るのかも怪しいです。
索条と支柱を作る以上、一度は目的地へ行く必要があります。
そこでどのように支柱を立て、索条を通すのか?
アンデス山脈に穴を空け、その穴に支柱を立てるとなると、ドリルを使って可能かと思いますが、支柱をどこから調達するのか?
ストーンワールドでのアンデス山脈の周辺には、高い木は見られません。
となると、支柱も何かの材料を用いて作るのでしょうか?
そもそも、どれほどの長さのロープウェイを作るのでしょうか?
長ければ長いほど制作に時間がかかり、その間にスタンリー一行に追いつかれてしまう可能性があります。
次回考察まとめ
なるべく短期間で、かつ人や資材が運べるほど丈夫に作るとなると、どのようなロープウェイができるのか?
必要最低限なもののみで作ったロープウェイになりそうですね!
あるいは、バイクを搬器そのものにする可能性もあります!
人も資材も運べて、かつ短時間にできる方法のひとつです。
皆さんは、千空たちがどのような方法でロープウェイを作ると思いますか?
当たっていたら、千空と同じくらい頭のいい人かも・・・!?
まとめ
以上、『Dr.STONE』第178話のネタバレと考察・感想をお届けしました。
次回の『Dr.STONE』第179話は、週刊少年ジャンプ3・4合併号にて12月21日に掲載予定です。
次回のネタバレ・感想の記事もお楽しみに!